睡眠不足だと、やる気が出なかったり、ちょっとしたことでイライラしたりしますよね。
ということで、今回は「睡眠不足だとストレスが上がるのか?」ということを検証してみようと思います。
睡眠不足で感じるあのダルさ!本当にいや!

いろいろあって、なかなか睡眠時間が取れず、朝起きても疲れが残っている時ってありますよね。
私は最近とっても忙しく、毎日寝るのは2時、起きるのは6時。睡眠時間はたったの4時間!
寝ることが趣味と言っても過言でない私にとってはかなり辛い生活を送っています。
目覚ましに起こされる生活はとてもストレス!
そんな毎日を過ごしていた時に、これもストレスなんじゃないかと思ったんです。
もっと寝ていたいのに、けたたましい目覚ましで起こされるなんてストレス以外の何物でもない!ですよね。。。
そこで、私は「寝不足によってどれだけストレスがたまるのか」、実際に測定して確かめることにしました。
睡眠不足の影響はすぐには出ない!?
帰宅後のストレスは18!睡眠でどう変化するのか!?
さて、ヘトヘトで帰ってきたので、早速ストレスを測ってみます。
心拍数64、ストレス指数は18!ストレス指数は0~100で表されるので、18はかなり低め。

こんなにストレスを感じているのに、18!
ちょっとびっくりしましたが、今回は睡眠不足でストレスがどう変化するのか?がテーマなので、このまま進めます。
というわけで、さっさと夕食と入浴を済ませ、2時前に就寝します。
いつも通り目覚ましに叩き起こされ、いざ測定!
朝6時にけたたましい目覚ましに起こされて気分は最悪。
まだ寝たいし、まったく疲れが取れていないのに。。。
朝はとても忙しいので、起床後すぐではなく、仕事前にストレススキャンを使いました。

気になるストレス指数は9、心拍数は63。寝る前よりストレスが落ちています。これはどういうことでしょうか?
寝不足のツケはあとからやってくる〜
もっとストレス指数が高いと思っていたのに、逆に半分まで下がっていて拍子抜け。
寝不足とストレス、実はそんなに関係がないのかな…と思いかけた夕方。
その時はやってきました!
寝不足の疲れは夕方にドッと出る
ものすごく疲れている。そう、寝不足の疲れは、夕方にドッと出てきます。
なんだか眠いし、しっかり睡眠をとった日よりも早く疲れが限界にきている気がして、すかさずストレススキャンでチェックしてみます。

17時半頃のストレス指数はなんと50、心拍数は78でした。
私のストレス指数の平均は30ほどなので、これはかなり高い数字です。
この日は、睡眠不足の確認もあったので、午後は比較的おとなしくしていたのに、、、 私の場合、睡眠不足になると、夕方頃のストレスが普段より高くなることが判明しました。
ストレスの傾向をつかんで対策!
寝不足の時のストレスや疲れのパターンがわかったので、 次の日からは、昼休みに15分ほど仮眠を取って、夕方の疲れ、ストレス指数を抑えることに成功しました。
こうやって自分の1日のストレスの変化を知ることで、対策できるようになります。 みなさんも是非、ためしてみてくださいね!!