同じニキビでもこんなに違う?思春期ニキビと大人ニキビ
毛穴に皮脂や角質が詰まることで生じるニキビ(「吹き出物」も症状は同じです)。
しかし同じ症状であっても、年齢によってその発症するメカニズムが異なります。
まず、主に10代で発生することが多い、いわゆる思春期ニキビについて。
この原因は、成長ホルモンの活発な分泌により、皮脂の量が増えるためです。
増えすぎた皮脂が毛穴から排出されずに残ってしまい、そこに古くなった角質が付着するなどして毛穴が詰まることで、ニキビが生じてしまいます。
もっとも、思春期ニキビは成長ホルモンと関係するので、年齢を重ねるにつれて成長ホルモンの分泌がおさまれば、自然におさまってくると考えられます。
次に、20代以降の人に発症する大人ニキビについてです。
実は、思春期ニキビにおける成長ホルモンのようなハッキリした原因は、大人ニキビにはありません。
ただ、思春期ニキビでの問題が皮脂の過剰分泌であるのに対し、大人ニキビは皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)が乱れ、古い角質が残りがちになってしまうことの方が問題と考えられます。
そのため、ニキビができる場所も、微妙に異なります。
思春期ニキビが、顔のTゾーンなど皮脂腺が多い場所にできがちなのに対し、大人ニキビは顎やフェイスライン、首筋にできる傾向があります。
さて、大人ニキビを発症させる、皮膚のターンオーバーを乱す原因は様々であり、食生活や睡眠、そして、日々のストレスがそのきっかけになるのです!
なぜストレスからニキビに?そのメカニズム
過度のストレスは自律神経を乱してしまいますが、その影響は皮膚にも及びます。
ストレスによって、主に緊張状態に反応するための交感神経が優位になると、男性ホルモンの一種であるアンドロゲンが多く分泌されるようになります(男性だけでなく、女性でもです!)。
アンドロゲンは、毛穴からの皮脂の分泌を促すとともに、皮膚の角化を進める作用があるとされ、その結果、皮脂に角質が詰まりやすくなり、ニキビになってしまうというものです。
また、ストレスによって交感神経が優位になり、身体の緊張状態が続くと、眠れなくなったり、睡眠の質が下がったりしてしまいます。
通常、皮膚のターンオーバーは、深い眠りのノンレム睡眠時に行われているとされ、睡眠の乱れがそれを妨げてしまいます。
加えて、交感神経の優位が必要以上に続くと、腸の働きに悪影響が出てきます。
腸の働きは、交感神経よりも副交感神経が優位な状況の下で活発になるとされ、また睡眠不足にも影響を受けます。
腸の活発な働きが妨げられると、便秘になり、栄養の吸収がうまくいかなくなり、身体の老廃物が排出されにくくなるために、ニキビができやすい状態になってしまうのです!
運動、食事、通院など、ニキビ対策は組み合わせで!
ニキビ対策には、様々な方法がありますが、まずは、ストレスをうまく解消することが近道と言えるかもしれません。
そのためには、軽い運動がおススメ。ウォーキングや、簡単なストレッチなどの運動を続けることで、身体の血行をよくし、睡眠の質を高めることができます。
これによって、皮膚のターンオーバーを適正なリズムに戻すことができるでしょう。
もっとも、あまり激しい運動は、かえって交感神経の働きを高めてしまうので、要注意です。
食生活では、特にビタミンCに気を配りたいものです。
ビタミンCは、皮脂の過剰な分泌を押さえ、抗炎症作用によって、ニキビが悪化することを防ぐとされています。
ただ、ビタミンCは、ストレスによって消費されがち。肌が弱っているな、と思うときは、アセロラ、赤ピーマン、キウイなどを意識して摂るようにしましょう。
症状がひどく、長引いている場合には、皮膚科などの専門医にかかることを検討してもよいでしょう。
医療機関の処方箋は、対処療法としては確実な効果が見込めますし、症状の状態や自分の予防方法などを具体的に医師に相談できることも、メリットです。
思春期と違って行動に自由が効く大人だからこそ、様々な方法を組み合わせてニキビ対策を取りたいものですね!
まとめ
- 成長ホルモンによって皮脂が多く分泌されることからなる思春期ニキビと異なり、大人ニキビは皮膚のターンオーバーの乱れの影響が大きく、その原因にはストレスなどが関係する。
- ストレスによる自律神経の乱れは、皮脂の分泌や肌の角化を促すことに加え、睡眠の質の低下により、皮膚のターンオーバーを乱し、ニキビになりやすく、またニキビが治りにくくなる。
- ニキビ対策として、ストレスを解消するための軽い運動や、ビタミンCなどを積極的に取る食生活の見直し、皮膚科の受診など、様々な方法を組み合わせると効果的。