健康法・ストレス対策
更新

五月病は新生活のストレスが原因!?その症状と対策

大きく環境が変わりがちな4月。その慌ただしさが一段落して5月になると、何となく気分が沈んだり、体調も壊しがちな人が増えてきます。そんな、いわゆる五月病にも、ストレスが大きく関係すると言われています。しかも、五月病を放置すると、うつ病など、より深刻な症状になりかねないという指摘も!

五月病の典型的な症状とストレスの関係

実は、「五月病」とは、正式な医学用語ではなく、明白な定義はありません。ただ、五月になると、以下のような症状を訴える人が増えることから、それらをひっくるめて、便宜的に五月病と呼んでいるのです。

五月病と言われる典型的な症状

  • 疲れやすい、だるい
  • 仕事や勉強への意欲がわかない、集中できない
  • 眠れない
  • 食欲不振
  • 動悸
  • めまい など

このような症状が出る最も主な要因は、ストレスと考えられています。人事異動や入社、入学、それらに伴う転勤や転居など、一般的に、4月にはストレスの要因となるような生活の変化が少なくありません。

通常であれば、気分転換をするなど、こまめにストレスを解消しようと考えるところですが、意気込んでいる4月には、ついつい身体やココロがストレスを感じていることを忘れがちになります。

ゴールデンウィーク明けに症状が出始める

身体やココロにストレスが蓄積されたままゴールデンウィークを迎え、急に長期間休んでしまうとともに、不規則な生活を送ってしまうことで、知らず知らずのうちにさらなるストレスが溜まってしまうことに。

このように、4月とゴールデンウィークにたまってしまったストレスが解消されないために、自律神経のバランスが乱れてしまいます。

例えば、体内の神経伝達物質で、ストレスの軽減に役立つとされるセロトニンの分泌量が減ってしまうことなどから、ゴールデンウィークが明けた頃、様々な症状が出てくるわけです。

放っておくと危険!五月病と思っていたら・・・

怠けていると誤解されがちな五月病

様々な五月病の症状は、一般的には、環境の変化が一段落する1~2か月程度で収まるとされています。しかし、五月病の症状を放置することで、更なる病気に進行してしまうことがあるので、注意が必要です。

特に、五月病の症状が出ているときは、一見やる気がなさそうに見えるので、周囲からは怠けているなどと誤解されがちです。そういった周囲の対応によって、不安や焦りから、更なるストレスを抱えてしまうこともあります。

実は別の病気だったということもある

加えて、五月病だと思っていたら、実は別の要因の病気だった、ということもあるのです!!

五月病に似た症状が出る病気の例として、最もありうるのが「うつ病」です。通常治ると言われている1~2か月を過ぎても心身の不調がなかなか治らない場合は、軽度のうつ病の可能性があります。

五月病を甘く見ると怖い

特に、眠っても眠っても疲れが取れない場合や、ゆううつな気分が続く場合は、うつ病による睡眠障害も疑われます。また、五月病を放置することによって睡眠障害が続き、うつ病になってしまう場合もあるのです!

そのほか、明るい躁状態と暗いうつ状態を繰り返す「双極性障害(躁うつ病)」、うつほど深刻ではないものの長期にわたって不調が続く「気分変調症」、不眠、頭痛などの身体症状や不安感、イライラ感や意欲の低下などの精神症状が現れる「不安障害」を引き起こす可能性もあるので、五月病を甘く見過ぎないことも大切です。

 

こまめなストレス解消と専門医への相談で、五月病対策を!

こまめなストレス発散をこころがけよう!

誰しも、五月病の症状は起こりうるものであり、新しい環境などによるストレスが大きな要因となっています。したがって、その対策の一つとして考えらえるのは、こまめなストレス解消でしょう。

音楽を聴いたり、読書をしたり、運動をしたりなど、気分転換やリラックスを、いつも以上に心がけることが大切です。また、ゴールデンウィーク中はついつい生活リズムを壊しがちなので、規則正しい睡眠とバランスのとれた食事をとることが、連休明けをスムーズに過ごすためのポイントになるでしょう。

悪化する前に専門医に相談を

また、症状が重かったり、直りが遅いと感じたりしたときには、早めに専門医に相談した方が良いでしょう。うつ病などの病気も、早めに相談し、適切な薬物療法を受けることで、症状を緩和させ、悪化を防ぐことができます。五月病に負けないよう、万全の対策で臨みたいものですね!

 

まとめ

  • 五月病に明確な定義はありませんが、4月の環境変化とゴールデンウィークの不規則な生活に伴うストレスなどによって現れる様々な症状の総称として、五月病と言われています
  • 通常は1~2か月で症状が治る五月病ですが、症状が重かったり、長引いたりする場合には、うつ病をはじめとした他の病気になっている可能性もあります
  • ストレスが主な要因となる五月病には、こまめなストレス解消や規則正しい生活が何よりの対策です。でも症状が重い場合には、早めに専門医に相談しましょう。

記事をシェアする